あなたの会社の「デザイン部」の口コミや評判

公開日:2023/04/01 最終更新日:2023/05/31

あなたの会社の「デザイン部の画像

特徴 追加料金なしの月額定額制デザインシステムであり、コストを抑えながら、満足のいくデザインを提供している。
おすすめポイント 担当者訪問により、電話やメールでは伝わりにくいことも解決が可能。
料金プラン例 ライトプラン
月額利用料金:5万5,000円(税込)ベーシックプラン
月額利用料金:11万円(税込)
問い合わせ 問い合わせフォーム
会社情報 株式会社イエスリフォーム
〒103-0005 東京都中央区日本橋久松町13-1
電話番号: 0120-16-1244

あなたの会社の「デザイン部」は、ホームページやロゴなどのデザイン制作を依頼できる月額定額制のデザインシステムサービスです。コストを抑えながら、月額料金のみでクオリティの高いデザイン制作を依頼することが可能であり、料金体系もわかりやすいため、デザイン制作でお困りの企業にとって心強い味方となってくれるでしょう。

ウェブコンシェル独自の月額定額制デザインシステム

あなたの会社の「デザイン部」は、月額料金のみでデザインを無制限に依頼することが可能なウェブコンシェル独自の月額定額制デザインシステムです。

通常であれば、1件数万円から数十万程度の費用がかかる印刷物をはじめ、ホームページや会社案内、ロゴ、バナー広告などの制作も月額費用だけで制作できます。

コストを抑えながら、制作のプロがハイクオリティのデザインを提供してくれるため、デザインの経験がない企業はもちろん、自社以外でデザイン制作を依頼したいという企業にとってもおすすめのサービスと言えるでしょう。

期間内は追加料金不要

あなたの会社の「デザイン部」では、一般的に高額な費用がかかると言われているデザイン制作の初期費用を用意することなく、それと同等のツールの制作を依頼できます。また、契約期間内であれば修正や変更・増減においても追加料金一切不要で自由に何度でも利用することが可能です。

コストを抑えてハイクオリティのデザイン制作

豊富な制作実績を持つプロのデザイナーが、顧客の要望やイメージをしっかりと汲み取り、納得のデザインを提供します。名刺やロゴなどの細かいものから、ホームページやパンフレットなど大きなものに至るまで、あらゆるデザイン制作をプロのデザイナーに気軽に相談可能です。

選べるライト・ベーシック・ゴールドの3つのプラン

あなたの会社の「デザイン部」では、企業のニーズや目的、用途に合わせて「ライト」「ベーシック」「ゴールド」といった3つのプランを用意しています。

ライトプラン

ライトプランは、月額55,000円(税込)でホームページやパンフレットに掲載する「バナー」や「ロゴ」などを、プロのデザインをお得に利用できるプランとなっています。シンプルかつ手軽な料金でデザインを依頼できるため、気軽にサービスを利用してみたいという方におすすめです。

ベーシックプラン

ベーシックプランでは、「お知らせ」や「サービスの事例」「お客様の声」など、顧客自身でホームページの更新作業や情報掲載したい方におすすめのプランです。

月額110,000円(税込)で利用可能であり、作業時間や修正回数もライトプランと比べ増加しているため、ある程度しっかりとデザインを作り込みたいという際にお得なプランとなっています。

ゴールドプラン

ゴールドプランは、月額165,000円(税込)でワードプレスや、レスポンシブの実装とSEOに対応したホームページの作成など、充実した内容が揃った最高ランクのプランとなっています。

3回までの修正に対応しているほか、ライト・ベーシックにはないホームページ作成がプラン内容に含まれているため、充実した機能を希望する方にはゴールドプランがおすすめです。

簡単な3STEPで申し込める契約と依頼の流れ

最後に、あなたの会社の「デザイン部」に実際に依頼する際や契約する際の流れについてステップごとにご紹介していきます。

STEP1 申し込み

まずは公式ホームページにアクセスし、お問い合わせフォームに必要事項を記入して送信しましょう。5営業日以内に担当者が連絡を行います。

STEP2 ヒアリング&お申込み

担当者が申込みについての説明と要望をヒアリングするために伺います。その際に申込書を記入し、営業担当に渡してください。

STEP3 契約&制作開始

初回金額の振り込みを確認した後、契約となります。依頼する際にはデザイン制作に必要となる原稿、写真データ、レイアウト図、その他資料などをメールにて送信し、スケジューリングした後、制作開始となります。なお、状況に応じてデザイナーが詳細の確認のために電話にて連絡を行うことがあるため、その際には対応できるようにしておきましょう。

修正・変更対応

契約期間内であれば追加料金なしで修正・変更対応が可能です。ただし、修正・変更回数については契約したプランによってそれぞれ異なるため、自身が契約したプランの修正・変更回数を事前に確認するようにしましょう。なお、文字の打ち間違えなど、サービス提供側のミスについては修正・変更回数に含まれません。

納品

「印刷物の納品」または「データをメールにて送付(納品)」することで、納品完了となります。

まとめ

あなたの会社の「デザイン部」の月額サービスが気になったという方は、まずは公式ホームページにアクセスし、サービスの詳細や各プランの内容についてさらに理解を深めてみることをおすすめします。

デザイン制作を依頼したいという方は、上記でもご紹介したように「お問い合わせフォーム」から必要事項を記入し送信するだけで、簡単に申し込みを行うことができるので、ぜひチェックしてみてください。

サイト内検索

【NEW】新着情報

デザインサブスクについての疑問を解決!

よくある質問

  • デザインサブスクを利用するためには、どのような条件が必要ですか?
  • デザインサブスクを利用するためには、利用者が自分の要望や希望を明確にして、デザイン会社に伝えることが大切です。また、サブスクリプションサービスは、一定期間継続することが前提となりますので、契約期間や解約に関するルールをしっかりと理解しておくことが必要です。
  • デザインサブスクの
    利用期間はどのくらいですか?
  • デザインサブスクの利用期間は、サービスによって異なりますが、1ヶ月や3ヶ月、6ヶ月、1年などの期間を設定しているサービスが一般的です。多くの場合、契約期間が終了する前に解約すると、違約金などのペナルティが課せられることがあります。
  • デザインサブスクは
    個人でも利用できますか?
  • デザインサブスクは、法人だけでなく個人でも利用することができます。ただし、一部のサービスでは、法人限定で提供されている場合がありますので、事前に確認することが必要です。
  • デザインサブスクで利用できるデザインの種類は何ですか?
  • デザインサブスクで利用できるデザインの種類は、サービスによって異なりますが、ロゴデザイン、ウェブデザイン、パンフレットやチラシのデザイン、ポスターやバナーのデザイン、プレゼンテーション資料のデザインなどが一般的に提供されています。
  • デザインサブスクの
    メリットは何ですか?
  • デザインサブスクの最大のメリットは、コスト効率と利便性です。通常、一回のデザイン作業に対して高額な費用を支払う代わりに、定額料金で様々なデザインサービスを利用できます。また、サービスの中には24/7利用可能なものもあり、デザインニーズに応じて柔軟にデザイン資源を利用することができます。
  • デザインサブスクの
    デメリットは何ですか?
  • デザインサブスクのデメリットとして主に考えられるのは、コストと利用可能なデザインの種類についてです。一見、コストが予測可能であるように見えますが、長期的に見ると頻繁にデザインリソースを使用しない場合、一回あたりのコストは単発のデザインサービスと比較して高くなる可能性があります。さらに、サービスによっては利用できるデザインの種類やスタイルが限られ、特定のニーズやブランドのスタイルに対応するのが難しくなることもあります。
  • デザインサブスクを選ぶときに
    何を考慮すべきですか?
  • デザインサブスクを選ぶ際には、あなたのニーズに最も適しているサービスを選ぶことが重要です。これには、必要なデザインの種類、利用頻度、予算、サポート体制などが含まれます。また、提供されるデザインの品質や、使用許諾の条件も重要なポイントです。利用者レビューや比較サイトを利用して、各サービスの特徴を理解し、ベストな選択を行うことが推奨されます。
  • どのような場合にデザインサブスクを
    利用すべきですか?
  • デザインサブスクは、頻繁に高品質のデザインリソースを必要とする場合や、特定のデザイン作業を専門家に任せたい場合に特に利用すべきです。また、デザインニーズが多様で、ロゴデザインからウェブデザイン、グラフィックデザインまで幅広くカバーしたい場合や、デザインに関する費用を安定させ、予測可能にしたい場合にも有効です。
  • デザインサブスクの料金は
    どのように決まりますか?
  • デザインサブスクの料金は、提供されるサービスの範囲、デザインの種類、利用可能なリソースの量、サポートレベルなどによって大きく異なります。一部のサービスでは、ユーザーが必要とする機能をカスタマイズして料金を決定するオプションを提供していることもあります。各サービスの価格体系を理解し、自分の予算とニーズに合ったサービスを選ぶことが重要です。
  • デザイン案がないのですが
    依頼できますか?
  • デザイン案がない状態でも依頼は可能です。多くのデザインサブスクでは、専門的なデザイナーがお客様の要望を聞き、それに基づいたデザインを提案します。そのため、具体的なデザイン案がない場合でも、どのような目的で何を表現したいのかなどの要望を伝えることで、デザイナーがそれを形にするお手伝いをします。
RANKING TABLE

おすすめのデザインサブスクランキング比較表

イメージ1
2
3
4
5
6
7
8
会社名デザパルウェルピーデザサポデザインボックスセンゾクデザイナー茶ブスク広報宣隊JOOI
特徴担当ディレクターが案件ごとにデザイナーを厳選!月額5万円から利用可能面倒な作業はすべて丸投げできる!長年のノウハウや実績もあるから安心マンツーマンでプロのデザイナーがサポート!業務効率化も実現利用者の希望に合わせたプランが人気!無料相談も実施中専属デザイナーがサポート!ECサイトやアクセス解析レポートにも対応現役デザイナーへの依頼が可能!充実のオプションも用意コスパにこだわったサービス!対応できる業務内容の幅広さが人気料金は案件単位でわかりやすい!低コストとスピーディーな納期が魅力
詳細リンク