広報宣隊

公開日:2022/01/11 最終更新日:2023/10/03

広報宣隊

広報宣隊

コスパにこだわったサービス!対応できる業務内容の幅広さが人気

広報宣隊は上場企業や話題の広告を手がける、実績豊富な老舗の制作会社です。定額制ならではの圧倒的なコストパフォーマンスを実現し、低価格でクオリティの高い広告物を作成しています。社員であるデザイナーが専属のチームを編成し、高いクオリティで責任をもって制作にあたっています。

紙媒体のデザインからWEBサイト、イラスト、動画、資料作成まで幅広く対応してもらえるので、ぜひ一度頼ってみるといいでしょう。

基本情報

特徴 上場企業や話題の広告を手がける、実績豊富な老舗の制作会社。
おすすめポイント ・社員であるデザイナーが専属のチームを編成し、高いクオリティをもって制作にあたる。
・低価格でクオリティの高い広告物を作成することが可能。
料金プラン例 広報宣隊スタンダードプラン
月額料金
6万6,000円(税込)
契約期間
1年間
問い合わせ 問い合わせフォーム
会社情報 株式会社ティー・オー・エム
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-6-27 EBSビル4階

「広報宣隊」は、経営者に人気の高いデザインサブスクです。定額でデザインを依頼し放題なので、低コストでデザインの依頼が実現します。

自社でデザイナーを採用する余裕のない場合も、広報宣隊を利用すれば企業課題を一気に解消できる可能性が高いです。

低コストながら、クオリティーの高さにもこだわっているため、納得の制作物が仕上がるでしょう。そのほか、広報宣隊を利用する魅力を詳しく紹介します。

おすすめのデザインサブスクランキング比較表
イメージ1
2
3
4
5
6
7
8
会社名デザパルウェルピーデザサポデザインボックスセンゾクデザイナー茶ブスク広報宣隊JOOI
特徴担当ディレクターが案件ごとにデザイナーを厳選!月額5万円から利用可能面倒な作業はすべて丸投げできる!長年のノウハウや実績もあるから安心マンツーマンでプロのデザイナーがサポート!業務効率化も実現利用者の希望に合わせたプランが人気!無料相談も実施中専属デザイナーがサポート!ECサイトやアクセス解析レポートにも対応現役デザイナーへの依頼が可能!充実のオプションも用意コスパにこだわったサービス!対応できる業務内容の幅広さが人気料金は案件単位でわかりやすい!低コストとスピーディーな納期が魅力
詳細リンク

広報宣隊の特徴①抜群のコストパフォーマンスで質の高いデザインを実現!

広報宣隊の画像2広報宣隊は、定額でデザインの発注ができるデザインサブスクです。印刷物やWEBデザイン、サービス紹介動画を含めて依頼が可能で、コストを抑えつつクオリティーを維持したい場合にはとても役立つサービスといえます。

広報宣隊の魅力は、圧倒的なコストパフォーマンスです。デザインサブスクは定額制であるぶん、低コストのサービスが基本となっています。しかし、なかでも広報宣隊は群を抜いてコストパフォーマンスが高いサービスの一つといえます。

「定額制だから質が劣るのでは?」というイメージを持つ人も、ご安心ください。広報宣隊は低価格とクオリティーの高さを兼ね備えた広告物を制作しています。質の高さも追求しつつデザインを届けているので、本物思考の人も納得のいく成果物を受け取れるでしょう。

利用者に合わせたプランを用意

広報宣隊は、経営者に人気のデザインサブスクとしても知られています。広報宣隊を利用することで、広告デザインの外注費用を年間で約300万円も削減したケースもあり、コストの削減に貢献しています。

広告のデザインにおいて、外注は広報宣隊に一本化することでデザイン業務にかかっていた負担やストレスも軽減することも可能です。広報宣隊ではより多くの人が利用できる環境を整えるため、利用者に合わせたプランを用意しています。

広報宣隊は契約する期間によってプランを提供しており、主に「スタンダードプラン」「ショートプラン」「ライトプラン」に分けられています。制作スピードを重視したい場合は、契約期間1年の「スペシャルプラン」もあります。

特におすすめなのは、スタンダードプランです。スタンダードプランは契約期間1年で、月額6万6,000円(税込)での利用が可能となっています。継続的にデザイン業務を依頼したい人は、スタンダードプランが向いているでしょう。

ショートプランは契約期間3ヶ月で月額10万4,500円、ライトプランは契約期間6ヶ月で月額8万2,500円なので、スタンダードプランがいかにお得かがわかるはずです。

あらかじめどのようなサービスなのか試したいという場合は「お試しプラン」の利用もおすすめします。ただし、お試しプランは毎月3社限定のプランのため、早めに問い合わせたほうがよいかもしれません。

広報宣隊の特徴②豊富な実績をもつ制作会社がデザインを担当

広報宣隊の画像3広報宣隊は、初期費用0円で始められるデザインサブスクです。申し込みから3営業日ですぐに始められるので、すぐにデザイン面の充実をはかりたい場合も安心して利用できます。

そもそも、広報宣隊は豊富な実績のある制作会社です。27年にわたってデザインに携わってきた実績もあり、ベテランの制作会社としても知られています。

「自社にデザイナーがいない」という企業にとって、広報宣隊はとても心強い存在です。特にデザインの知識やノウハウが十分でない企業は、広報宣隊のような老舗の制作会社に依頼すればイメージ以上の制作物が仕上がるでしょう。

広報宣隊がデザイン制作にあたる際は、社員で専属のチームをつくります。広報宣隊が高いクオリティーの制作物を届けられるのは、プロのデザイナー同士が集まって制作していることも関係しているのでしょう。広報宣隊が過去にどのような制作物を手掛けたのか気になる場合は、WEBサイトの制作実績をチェックしてみてください。

広報宣隊の特徴③対応できる範囲が広いことが魅力!

広報宣隊の画像4広報宣隊で対応できる範囲は、とても幅広いのが特徴です。依頼可能な制作物は30種類以上となっています。

グラフィックでは「チラシ」「ポスター」「イラスト」、WEBでは「ランディングページ」「バナー」「ホームページデザイン」、動画作成では「会社・サービス紹介動画」「カット編集・テロップ入れ」などが可能です。

ほかにもさまざまな種類の業務を依頼できるので、幅広い業種から人気を集めているのがわかります。WEBサイトに記載されていない業務だとしても対応できる場合があるので、詳しい範囲を知りたい人は直接問い合わせることをおすすめします。

さらに広報宣隊はデザイン面だけではなく、資料作成まで受け付けているのも魅力の一つです。広報宣隊はパソコンを用いる業務内容であれば、ほとんど対応できます。対応する際はチームメンバーの得意分野に応じて受け付けてくれるので、利用者のニーズを汲みやすくなっているのかもしれません。

広報宣隊の特徴④デザイナーの採用コストとリスクを抑えられる!

広報宣隊の画像5広報宣隊を利用する最大のメリットは、デザイナーの採用コストを軽減できる点です。自社にデザイナーをおくメリットはたくさんありますが、デメリットがあるのも事実です。

デザイナーの採用には、求人媒体への出向料のほか、給与や各種保険などのコストがかかります。コストがかかるうえに、万が一採用後にミスマッチが生じれば、せっかく採用した人材が早期退職するリスクもあるのです。

早期退職されたり、ミスマッチの人材を採用したりすると、採用するまでにかけたコストが無駄になる恐れもあります。しかし、デザイナーを採用せずに最初から広報宣隊を利用すれば、採用コストが水の泡になるリスクはありません。

担当のデザイナーに不満や不安がある場合は、デザインの変更にも対応しています。そのため、自社が求めるイメージとできあがりのイメージが大きくかけ離れることはありません。

まずはメールで問い合わせてみよう!

広報宣隊は、基本的に月額6万円でプロのデザイナーに制作物を発注できるサービスを展開しています。デザイナーは経験豊富なプロが集められているので、デザインの知識やノウハウがない企業にとっても安心して制作物を任せられるでしょう。

ベテランならではの制作実績をみれば、クオリティーの高さもうかがえます。コストを抑えつつ確かな品質を追求している企業は、ぜひ広報宣隊にデザインを依頼してみてください。広報宣隊への相談は、問い合わせフォームから受付中です。

広報宣隊の口コミ・評判

医療法人偕行会
企画へのアドバイスも可能
広報物のデザインだけでなく企画へのアドバイスもあり、心強く感じています。スタッフの方の対応にスピード感があり、業務スケジュールが立てやすいです。制作物はシンプルからコテコテなデザインまで、幅広く対応頂いております。

引用元:https://kouhousentai.com/

広報宣隊には、さまざまなデザインを依頼することができそうですね。専門家から企画へのアドバイスもしてもらえるのは心強いです。 広報宣隊では、低価格で品質の高い広告物を制作しています。デザイナーが専属チームをつくり制作を行っているそうです。上場企業や話題の広告を制作した実績があり、安心してお任せできると思いますよ。
九重味淋株式会社
幅広い制作物を依頼できる
「これも依頼できるの?」と思うくらい、幅広い制作物を依頼できることに驚きました。スタッフの方にはいつも、丁寧かつスムーズにご対応いただき感謝しています。制作物はいつも予想以上の素敵な仕上がりで、大変満足しております!

引用元:https://kouhousentai.com/

広報宣隊のスタッフは優秀なのですね。デザインの完成度にも期待できるのではないでしょうか。投稿者さんは、大変気に入っているようですね。 紙媒体のデザインやWEBサイト、イラスト、動画など幅広く対応しているため、急にプロジェクトに必要なものを思いついても依頼しやすいでしょう。上手く活用して業務効率化できると良いですね。
おすすめのデザインサブスク一覧はこちら

サイト内検索

【NEW】新着情報

デザインサブスクについての疑問を解決!

よくある質問

  • デザインサブスクを利用するためには、どのような条件が必要ですか?
  • デザインサブスクを利用するためには、利用者が自分の要望や希望を明確にして、デザイン会社に伝えることが大切です。また、サブスクリプションサービスは、一定期間継続することが前提となりますので、契約期間や解約に関するルールをしっかりと理解しておくことが必要です。
  • デザインサブスクの
    利用期間はどのくらいですか?
  • デザインサブスクの利用期間は、サービスによって異なりますが、1ヶ月や3ヶ月、6ヶ月、1年などの期間を設定しているサービスが一般的です。多くの場合、契約期間が終了する前に解約すると、違約金などのペナルティが課せられることがあります。
  • デザインサブスクは
    個人でも利用できますか?
  • デザインサブスクは、法人だけでなく個人でも利用することができます。ただし、一部のサービスでは、法人限定で提供されている場合がありますので、事前に確認することが必要です。
  • デザインサブスクで利用できるデザインの種類は何ですか?
  • デザインサブスクで利用できるデザインの種類は、サービスによって異なりますが、ロゴデザイン、ウェブデザイン、パンフレットやチラシのデザイン、ポスターやバナーのデザイン、プレゼンテーション資料のデザインなどが一般的に提供されています。
  • デザインサブスクの
    メリットは何ですか?
  • デザインサブスクの最大のメリットは、コスト効率と利便性です。通常、一回のデザイン作業に対して高額な費用を支払う代わりに、定額料金で様々なデザインサービスを利用できます。また、サービスの中には24/7利用可能なものもあり、デザインニーズに応じて柔軟にデザイン資源を利用することができます。
  • デザインサブスクの
    デメリットは何ですか?
  • デザインサブスクのデメリットとして主に考えられるのは、コストと利用可能なデザインの種類についてです。一見、コストが予測可能であるように見えますが、長期的に見ると頻繁にデザインリソースを使用しない場合、一回あたりのコストは単発のデザインサービスと比較して高くなる可能性があります。さらに、サービスによっては利用できるデザインの種類やスタイルが限られ、特定のニーズやブランドのスタイルに対応するのが難しくなることもあります。
  • デザインサブスクを選ぶときに
    何を考慮すべきですか?
  • デザインサブスクを選ぶ際には、あなたのニーズに最も適しているサービスを選ぶことが重要です。これには、必要なデザインの種類、利用頻度、予算、サポート体制などが含まれます。また、提供されるデザインの品質や、使用許諾の条件も重要なポイントです。利用者レビューや比較サイトを利用して、各サービスの特徴を理解し、ベストな選択を行うことが推奨されます。
  • どのような場合にデザインサブスクを
    利用すべきですか?
  • デザインサブスクは、頻繁に高品質のデザインリソースを必要とする場合や、特定のデザイン作業を専門家に任せたい場合に特に利用すべきです。また、デザインニーズが多様で、ロゴデザインからウェブデザイン、グラフィックデザインまで幅広くカバーしたい場合や、デザインに関する費用を安定させ、予測可能にしたい場合にも有効です。
  • デザインサブスクの料金は
    どのように決まりますか?
  • デザインサブスクの料金は、提供されるサービスの範囲、デザインの種類、利用可能なリソースの量、サポートレベルなどによって大きく異なります。一部のサービスでは、ユーザーが必要とする機能をカスタマイズして料金を決定するオプションを提供していることもあります。各サービスの価格体系を理解し、自分の予算とニーズに合ったサービスを選ぶことが重要です。
  • デザイン案がないのですが
    依頼できますか?
  • デザイン案がない状態でも依頼は可能です。多くのデザインサブスクでは、専門的なデザイナーがお客様の要望を聞き、それに基づいたデザインを提案します。そのため、具体的なデザイン案がない場合でも、どのような目的で何を表現したいのかなどの要望を伝えることで、デザイナーがそれを形にするお手伝いをします。