センゾクデザイナー

公開日:2022/01/10 最終更新日:2023/03/29

センゾクデザイナー

センゾクデザイナー

専属デザイナーがサポート!ECサイトやアクセス解析レポートにも対応

センゾクデザイナーは、ECサイトの運用に必要な業務全般を代行しています。ECサイトの情報更新、商品登録、在庫管理、顧客対応(電話・メール)などの運用業務をはじめ、商品ページの制作も対応。人手不足やノウハウ不足などで、店舗運用に不安を抱える顧客を手厚くサポートしてくれる心強いサービスです。

広告バナー制作では、企業のサービスや商品の認知度アップ、成果アップにつながる質の高いバナー制作を行ってます。

基本情報

特徴 ECサイトの運用から商品ページ制作など、ECサイト運用に必要な業務全般を代行している。
おすすめポイント ・情報更新、商品登録、在庫管理、顧客対応(電話・メール)も代行可能。
・各種数値のレポーティングと課題の発見を実施。
・成果アップにつながる質の高いバナー制作をおこなう。
料金プラン例 レギュラープラン 
月額7万7,000円(税込)
契約期間6ヵ月
問い合わせ 電話、問い合わせフォーム
会社情報 キナバル株式会社
〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1-101-1 7階

「センゾクデザイナー」は、デザインを定額で依頼できるデザインサブスクです。定額料金でプロのデザイナーに発注できるので、自社にデザイナーを採用する余裕のない企業でも気軽に利用できます。

デザイナーは専属で対応してくれるため、自社のカラーに合った制作物が仕上がりやすいでしょう。ECサイトやアクセス解析レポートも担当できる点も特徴です。そのほか、センゾクデザイナーを利用する魅力を詳しくみていきましょう。

センゾクデザイナーの特徴①専属のデザイナーに定額料金で依頼できる!

センゾクデザイナーの画像2センゾクデザイナーは、月に決まった料金を支払えばデザインの発注に対応してくれるデザインサブスクです。

自社にデザイナーがいない企業は、販促物がある場合にお悩みを抱えやすくなります。「自社のデザイナーを雇って個性をだしたい」と希望していても、採用コストに余裕がないケースは少なくありません。

特にベンチャー企業やスタートアップ企業の場合、デザイン面まで手が回らないことも多いでしょう。その点、センゾクデザイナーは柔軟な対応ができるサービスなので、多くの企業の心強い味方になってくれます。

たとえば「少しだけ依頼したい」「継続的にデザインを発注したい」など、あらゆる希望に応えられるようなシステムを整えています。「人手不足で手が回らない」「デザイン面に強いスタッフがいない」「自社のデザイン品質を底上げしたい」という希望やお悩みがある企業は、ぜひセンゾクデザイナーの利用をご検討ください。

センゾクデザイナーで対応できる範囲はとても広く、デザイン系はもちろん、「営業資料作成」「動画編集」「ブログ・SNS更新代行」「物件サイトの更新管理」など多岐にわたります。センゾクデザイナーを利用する際は、まずはお問い合わせフォームから相談してみましょう。

その後、希望するプランや依頼のボリュームなどをヒアリングし、希望の連絡ツールで連絡のやりとりを行います。初稿に修正点があればすばやく直してくれるので、安心して任せられるでしょう。

センゾクデザイナーの特徴②ECサイトにまつわる業務も受付中

センゾクデザイナーの画像3センゾクデザイナーはデザイン案を提出せずとも、誰もが利用できるサービスです。あらかじめセンゾクデザイナーのスタッフが丁寧にデザインの方向性をヒアリングしているので、イメージとズレることはないでしょう。

センゾクデザイナーが対応できる業務は、ECサイトの情報管理も含まれます。ECサイトの運営はとても労力が必要とされるので、人手不足の課題を抱えながら運用していくのは負担がとても大きくなるかもしれません。

ECサイトの情報管理において、センゾクデザイナーは情報更新や商品の登録のほか、電話やメールなどでの顧客対応、在庫管理などにも対応できます。

ECサイトの運営に欠かせない業務であれば、すべて対応してもらえるのでスタッフの負担も軽減されるでしょう。ノウハウももっているため、センゾクデザイナーに任せれば成果が得られやすくなるかもしれません。

また、センゾクデザイナーではECサイトの商品ページ制作も担当しています。店舗の運営に不安のある場合は、ぜひセンゾクデザイナーを頼ってみてください。

「人手がない」「ノウハウがない」と思い悩む前にセンゾクデザイナーの力をかりることで、事業も軌道に乗せられるでしょう。ECサイトについて運用だけでなく、商品ページの制作も希望している人は、センゾクデザイナーがおすすめです。

センゾクデザイナーの特徴③アクセス解析レポートにも対応!

センゾクデザイナーの画像4センゾクデザイナーは、アクセス解析レポートも受け付けています。企業のなかには、アクセス解析をうまく応用できていない場合も多く見受けられます。

とはいえ、どこに相談してよいのかわからず途方に暮れているケースもあるでしょう。しかし、センゾクデザイナーに依頼すればアクセス解析レポートも対応してもらえます。

アクセス解析レポートには「Googleアナリティクス」などの解析ツールやフレームワークを使用します。そうすることでサイトにアクセスしたユーザーの行動を把握でき、大切な情報を可視化できるようになるのです。

アクセス解析レポートは、今後よりよいパフォーマンスで運営を行ううえで欠かせません。アクセス解析をうやむやにしたままだと、成長も停滞してしまう恐れがあります。

そのようなリスクを防ぐためにも、センゾクデザイナーに早めに相談しておくとよいでしょう。センゾクデザイナーは、アクセス解析レポートによって課題の発見だけでなく、各種数値のレポートも行っています。

広告バナーの制作もサポート

広告バナーを制作している点も、センゾクデザイナーを利用するメリットです。広告バナーは、企業で宣伝したいサービスがある場合にとても役に立ちます。

商品の認知度もアップするので、見逃せない広報手段の一つです。センゾクデザイナーは成果のでやすいバナー制作にこだわっているため、クオリティーの高さには定評があります。バナー広告の制作を依頼する際は、リスティング運用と併せて依頼できるのもうれしいポイントです。

センゾクデザイナーの特徴④利用者に合わせた料金プランを用意

センゾクデザイナーの画像5センゾクデザイナーは、利用者の希望に合わせて3つのプランを用意しています。「ライトプラン」「レギュラープラン」「プレミアムプラン」に分かれており、それぞれの利用方法にぴったり合ったプランとなっています。

まずは少ない量からデザイン制作をお願いしたい場合は、ライトプランがおすすめです。依頼するボリュームが大きく、さらに継続して依頼する予定のある場合はレギュラープラン、WEBやDTPデザインなどを任せたい場合はプレミアムプランを選ぶとよいでしょう。

特に人気の高いプランは、レギュラープランです。契約期間は6ヶ月で、月額は7万7,000円(税込)で利用できます。自社にとってどのようなプランが最適か見極めたうえで、自社が抱える課題も解決していきましょう。

まずは電話やメールで問い合わせてみよう!

センゾクデザイナーでは、3つのプランから定額料金を選ぶことで、専属のプロデザイナーによるサポートが受けられます。デザインだけでなく営業資料の作成やECサイトの情報管理、アクセス解析レポートなどにも対応しているので、自社の課題も解消しやすいのが魅力です。

センゾクデザイナーへの相談は、電話や問い合わせフォームから受付中です。ぜひお気軽に相談してみましょう。

おすすめのデザインサブスク一覧はこちら

サイト内検索

【NEW】新着情報

デザインサブスクについての疑問を解決!

よくある質問

  • デザインサブスクを利用するためには、どのような条件が必要ですか?
  • デザインサブスクを利用するためには、利用者が自分の要望や希望を明確にして、デザイン会社に伝えることが大切です。また、サブスクリプションサービスは、一定期間継続することが前提となりますので、契約期間や解約に関するルールをしっかりと理解しておくことが必要です。
  • デザインサブスクの
    利用期間はどのくらいですか?
  • デザインサブスクの利用期間は、サービスによって異なりますが、1ヶ月や3ヶ月、6ヶ月、1年などの期間を設定しているサービスが一般的です。多くの場合、契約期間が終了する前に解約すると、違約金などのペナルティが課せられることがあります。
  • デザインサブスクは
    個人でも利用できますか?
  • デザインサブスクは、法人だけでなく個人でも利用することができます。ただし、一部のサービスでは、法人限定で提供されている場合がありますので、事前に確認することが必要です。
  • デザインサブスクで利用できるデザインの種類は何ですか?
  • デザインサブスクで利用できるデザインの種類は、サービスによって異なりますが、ロゴデザイン、ウェブデザイン、パンフレットやチラシのデザイン、ポスターやバナーのデザイン、プレゼンテーション資料のデザインなどが一般的に提供されています。
  • デザインサブスクの
    メリットは何ですか?
  • デザインサブスクの最大のメリットは、コスト効率と利便性です。通常、一回のデザイン作業に対して高額な費用を支払う代わりに、定額料金で様々なデザインサービスを利用できます。また、サービスの中には24/7利用可能なものもあり、デザインニーズに応じて柔軟にデザイン資源を利用することができます。
  • デザインサブスクの
    デメリットは何ですか?
  • デザインサブスクのデメリットとして主に考えられるのは、コストと利用可能なデザインの種類についてです。一見、コストが予測可能であるように見えますが、長期的に見ると頻繁にデザインリソースを使用しない場合、一回あたりのコストは単発のデザインサービスと比較して高くなる可能性があります。さらに、サービスによっては利用できるデザインの種類やスタイルが限られ、特定のニーズやブランドのスタイルに対応するのが難しくなることもあります。
  • デザインサブスクを選ぶときに
    何を考慮すべきですか?
  • デザインサブスクを選ぶ際には、あなたのニーズに最も適しているサービスを選ぶことが重要です。これには、必要なデザインの種類、利用頻度、予算、サポート体制などが含まれます。また、提供されるデザインの品質や、使用許諾の条件も重要なポイントです。利用者レビューや比較サイトを利用して、各サービスの特徴を理解し、ベストな選択を行うことが推奨されます。
  • どのような場合にデザインサブスクを
    利用すべきですか?
  • デザインサブスクは、頻繁に高品質のデザインリソースを必要とする場合や、特定のデザイン作業を専門家に任せたい場合に特に利用すべきです。また、デザインニーズが多様で、ロゴデザインからウェブデザイン、グラフィックデザインまで幅広くカバーしたい場合や、デザインに関する費用を安定させ、予測可能にしたい場合にも有効です。
  • デザインサブスクの料金は
    どのように決まりますか?
  • デザインサブスクの料金は、提供されるサービスの範囲、デザインの種類、利用可能なリソースの量、サポートレベルなどによって大きく異なります。一部のサービスでは、ユーザーが必要とする機能をカスタマイズして料金を決定するオプションを提供していることもあります。各サービスの価格体系を理解し、自分の予算とニーズに合ったサービスを選ぶことが重要です。
  • デザイン案がないのですが
    依頼できますか?
  • デザイン案がない状態でも依頼は可能です。多くのデザインサブスクでは、専門的なデザイナーがお客様の要望を聞き、それに基づいたデザインを提案します。そのため、具体的なデザイン案がない場合でも、どのような目的で何を表現したいのかなどの要望を伝えることで、デザイナーがそれを形にするお手伝いをします。
RANKING TABLE

おすすめのデザインサブスクランキング比較表

イメージ1
2
3
4
5
6
7
8
会社名デザパルウェルピーデザサポデザインボックスセンゾクデザイナー茶ブスク広報宣隊JOOI
特徴担当ディレクターが案件ごとにデザイナーを厳選!月額5万円から利用可能面倒な作業はすべて丸投げできる!長年のノウハウや実績もあるから安心マンツーマンでプロのデザイナーがサポート!業務効率化も実現利用者の希望に合わせたプランが人気!無料相談も実施中専属デザイナーがサポート!ECサイトやアクセス解析レポートにも対応現役デザイナーへの依頼が可能!充実のオプションも用意コスパにこだわったサービス!対応できる業務内容の幅広さが人気料金は案件単位でわかりやすい!低コストとスピーディーな納期が魅力
詳細リンク